LP制作の費用や費用を抑えるコツを元事業会社マーケターが解説!

D2C

著者:佐々木 理人 
JT、株式会社I-neを経て、株式会社Venture Oceanを創業。
株式会社I-neで新規立ち上げした「YOLU」は1年で売上70億、ドラッグストアのシリーズ別シェアNo.1になる。
市場調査、コンセプト策定、新規事業立上げが得意。

「LPを作りたいけどいくらかかるの?」 「できるだけ費用を抑えたいけど、質は落としたくない…」

新規事業の立ち上げやマーケティング施策を進める中で、LP(ランディングページ)制作は避けて通れない重要な施策です。しかし、制作費用は数万円から数百万円まで幅広く、何が適正価格なのか分からない方も多いのではないでしょうか。

元事業会社のマーケターとして、数多くのLP制作に携わってきました。その経験から、費用の実態と賢く抑えるコツを徹底解説します。

1. LP制作にかかる費用の相場

LP制作の依頼先別の費用相場

費用相場依頼先制作期間内容
~10万円・フリーランス
・個人で活動しているWeb制作会社
1週間~1ヶ月デザイン制作・コーディング
10万円~30万円・フリーランス
・中小制作会社
1週間~1ヶ月構成案の作成・デザイン制作・コーディング
30万円~60万円中小制作会社1ヶ月~2ヶ月競合調査・ライティング・構成案の作成・デザイン・コーディング
60万円以上・中小制作会社
・大手制作会社
2ヶ月~3ヶ月戦略設計・企画立案・構成案作成・デザイン・コーディング・運用・LPOコンサル

主な費用項目

内訳を理解することで、どこにコストがかかっているか、どこを削減できるかが見えてきます。

① 戦略設計・企画(費用の20〜30%)
・ターゲット分析
・競合調査
・訴求ポイントの設計
・ワイヤーフレーム作成
② デザイン制作(費用の30〜40%)
・ビジュアルデザイン
・UI/UX設計
・画像・イラスト素材制作
・レスポンシブ対応
③ コーディング(費用の20〜30%)
・HTML/CSS/JavaScript実装
・各種ブラウザ対応
・スマホ・タブレット対応
・アニメーション実装
④ ライティング(費用の10〜20%)
・キャッチコピー作成
・ボディコピー執筆
・CTAボタン文言設計

2. LP制作会社・フリーランスの比較

それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。また、こんな企業に向いているという目安を紹介します。

LP制作会社に依頼

メリットデメリットこんな企業に向いている
・戦略設計から一貫してサポート
・クオリティが安定している
・制作体制が整っている
・アフターフォローが充実
・費用が高い
・修正に時間がかかる場合がある
・小回りが効きにくい
・予算に余裕がある
・成果につなげたい
・他者と差別化したい
・競合調査や戦略設計などを丸投げしたい
・LPを使った本格的なWebマーケをしたい

フリーランスに依頼

メリットデメリットこんな企業に向いている
・制作会社より費用を抑えられる
・コミュニケーションが取りやすい
・柔軟な対応が可能
・専門性の高い人材を選べる
・品質にばらつきがある
・納期遅延のリスク
・自身の負担が大きい
・公開後のサポートがない
・コストを抑えたい
・スピード感を重視したい
・ある程度自社で方向性を決められる
・公開後の運用や改善を自社で行える

内製(ノーコードツール活用)

個人でLP制作を行うという選択肢もあります。しかし、これにもメリットとデメリットがあり、内製が適切かどうかはよく考える必要があります。

メリットデメリットこんな企業に向いている
・外注費がかからない
・修正が即座にできる
・ノウハウが社内に蓄積される
・PDCAを高速で回せる
・デザインの自由度が限られる
・学習コストがかかる
・クオリティは担当者次第
・とにかくコストを抑えたい
・頻繁に修正・ABテストをしたい
・マーケティングリソースがある

3. LP制作費用を抑える5つの実践的なコツ

元事業会社マーケターとして実践してきた、費用削減のコツをお伝えします。

LP制作コツ① 要件を明確にしてから依頼する

具体的な方法:

  • ターゲットを明確にする
  • 訴求ポイントを事前に整理する
  • 参考にしたいLPを3〜5つ用意する
  • 必要な機能をリスト化する

なぜ費用が抑えられる?
制作側との認識のズレが減り、修正回数が削減できます。事前準備がしっかりしていれば、制作会社も見積もりを抑えやすくなります。

LP制作コツ② テンプレートやパッケージプランを活用

具体的な方法:

  • 制作会社のパッケージプランを選ぶ
  • WordPressテーマを活用する
  • ノーコードツール(STUDIO、ペライチなど)を使う

なぜ費用が抑えられる?
ゼロから作るより圧倒的に工数が削減できます。パッケージプランなら20〜30万円程度で制作可能です。

LP制作コツ③ 素材は自社で用意する

具体的な方法:

  • 商品写真は自社で撮影
  • フリー素材サイトから画像を選定
  • 既存のブランドガイドラインを提供
  • 原稿の初稿は自社で作成

なぜ費用が抑えられる?
素材制作費用(5〜20万円)をカットできます。特に写真撮影は外注すると高額になりがちです。

LP制作コツ④ コーディングが不要な範囲でデザインする

具体的な方法:

  • 複雑なアニメーションは避ける
  • 特殊なインタラクションは最小限に
  • レイアウトはシンプルに
  • 既存のUIパーツを活用

なぜ費用が抑えられる?
コーディング工数が減り、10〜30万円の削減が可能です。

LP制作コツ⑤ 段階的にリリースする(MVP思考)

具体的な方法:

  • 最初はシンプル版でリリース
  • 反応を見ながら改善していく
  • ABテストで効果的な要素を見極める
  • 必要な機能から優先的に追加

なぜ費用が抑えられる?
初期投資を抑えつつ、効果検証しながら投資できます。最初から完璧を目指すと100万円以上かかることも…。

4. LP制作をコスパよく行うために(まとめ)

LP制作の費用相場は幅広いですが、適切な判断をすれば費用を抑えつつ効果的なLPを作ることができます。
しかし、LP制作は「作って終わり」ではありません。

運用フェーズでかかる費用:

  • 月次の改善・修正:3万円〜10万円
  • ABテスト実施:1回5万円〜
  • コンテンツ追加:5万円〜20万円

初期費用を抑えすぎて、修正費用が高額になるケースもあります。長期的な視点を持ち、制作時に「修正のしやすさ」も考慮しましょう。

そして費用削減と品質のバランスが重要です。以下を削ってはいけません。
・ターゲット分析 ・戦略設計  ・ユーザー導線設計
・スマホ対応 ・ページ表示速度 ・基本的なデザインクオリティー

最も重要なのは、「費用」ではなく「費用対効果」です。
安く作っても成果が出なければ意味がありません。逆に、高額でも確実にコンバージョンが取れるなら投資価値があります。自社の状況、予算、目的に合わせて、最適な制作方法を選んでください。

LP制作でお困りの方へ

「どの制作方法が自社に合っているか分からない」 「見積もりが適正か判断できない」 「戦略から相談したい」

そんなお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。事業会社マーケターとしての経験を活かし、貴社に最適なLP制作をサポートします。

D2Cのマーケティング、
新規事業の立ち上げなら

株式会社Venture Ocean

ベンチャー企業でマーケティングを
成功させてきたコンサルタントが集結し、
調査を用いた確度の高い施策をご提案!
新規事業の累計黒字化は 平均1年以内
安定した成果を出しています。

事例も
多数

D2Cブランドの卸展開の月商平均350%UP

1年で70億の売上達成

1年で市場シェア1位獲得

毎月5社限定で無料相談を受け付けています!無料相談してみる

また、LINEにご登録頂けますと、下記の7大特典を無料でプレゼントしております。ぜひご登録下さい。

特典①:月商別(1000万、5000万、1億、5億) の壁とその乗り越え方のPDF
特典②:認知度の上げ方:完全版
特典③:良いコンセプトを作るチェックポイント
特典④:コンセプト作成のフレームワーク
特典⑤:新規事業の立ち上げのプロセス
特典⑥:マーケティング成功事例6選

特典⑦:売れるブランドの創り方

また、Venture OceanはyoutubeでLP制作についても詳しく解説もしておりますので、ぜひこちらもご覧ください。

Venture Ocean

<この記事の編集・運営者>
株式会社 Venture Ocean

記事一覧へ

毎月5社限定
初回無料相談を承っておりますので、
まずはお気軽にご連絡ください!

資料アイコン 資料請求 メールアイコン

無料相談受け付け お問い合わせ