SNS運用の費用や内訳、SNS運用を成功させるコツを解説!

著者:佐々木 理人
JT、株式会社I-neを経て、株式会社Venture Oceanを創業。
株式会社I-neで新規立ち上げした「YOLU」は1年で売上70億、ドラッグストアのシリーズ別シェアNo.1になる。
市場調査、コンセプト策定、新規事業立上げが得意。
「SNS運用に取り組みたいけど、代行費用がどれくらいかかるのか分からない」「内製と外注、どちらがコストを抑えられるのか判断できない」「費用対効果を最大化する方法が知りたい」
このような悩みを抱えている経営者やマーケティング担当者の方は少なくありません。
SNSマーケティングの重要性は理解していても、いざ予算を組もうとすると「月額いくらが適正なのか」「どこまで外注すべきか」といった壁に直面するものです。
そこで本記事では、SNS運用の費用相場と詳細な内訳について、2025年最新版としてわかりやすく解説します。予算別のサービス内容から、SNS運用を成功させるコツまでご紹介しますので、SNS戦略立案の参考にしてください。
目次
1. SNS運用代行の費用相場
SNS運用代行の費用は、月額で支払うのが一般的です。相場は月額10万円前後から50万円以上と幅広く、依頼する範囲によって変わります。
月額料金別のサービス内容
| 料金帯 | 費用相場 | 主なサービス内容 | こんな方におすすめ |
|---|---|---|---|
| 月額10万円以下 | 5万円〜10万円 | ・投稿代行(週1〜2回程度) ・簡易的な投稿内容作成 ・基本的な投稿管理 ※コメント管理や分析は企業側で対応 | 最低限の運用を外注したい方 予算を抑えたい方 |
| 月額20万円〜30万円 | 20万円〜30万円 | ・戦略設計 ・投稿代行(週3〜5回程度) ・コンテンツ作成 ・コメント対応 ・月次レポート ・効果分析 | 本格的にSNS運用したい方 専任担当者が欲しい方 |
| 月額50万円以上 | 50万円〜 | ・包括的な戦略立案 ・高頻度の投稿 ・動画制作 ・キャンペーン企画・実行 ・広告運用 ・詳細な分析・改善提案 ・インフルエンサー施策 | 大規模なSNSマーケティング 高度な施策を求める方 |
初期費用
初期費用の相場は10万円〜50万円程度です。
初期費用に含まれる内容
- アカウントの立ち上げ・設定
- プロフィール設計
- 運用方針の策定
- 競合分析
- ターゲット設定
- コンテンツカレンダー作成
- 各種クリエイティブの準備
会社やプランによっては無料や数万円で済む場合もありますが、戦略設計にしっかりと時間をかける場合は相場が高くなる傾向です。
2. SNS運用で依頼できる業務内容

SNS運用代行では、以下のような業務を依頼できます。
戦略設計・企画立案
- 現状分析・課題抽出
- ターゲット設定・ペルソナ策定
- 運用方針・KPI設定
- コンテンツ戦略の立案
- キャンペーン企画
費用目安: 月額20万円以上のプランに含まれることが多い
投稿コンテンツ作成
- 投稿文章の作成
- 画像の編集・加工
- 動画制作
- ハッシュタグ選定
- 法律チェック(薬事法・景品表示法など)
- 炎上リスクの確認
費用目安
- 投稿1本あたり:3,000円〜10,000円
- 動画制作:1本あたり50,000円〜300,000円
投稿代行
- 作成したコンテンツのSNSへの投稿
- 最適な投稿時間の設定
- 投稿スケジュール管理
費用目安: 月額5万円〜(投稿頻度による)
コメント・DM対応
- ユーザーからのコメントへの返信
- DMの確認と返信
- 炎上対応
費用目安: 月額10万円以上のプランに含まれることが多い
効果測定・分析
- フォロワー数の推移分析
- エンゲージメント率の測定
- リーチ数・インプレッション数の分析
- 効果的な投稿内容の把握
- 最適な投稿時間帯の分析
- 月次レポート作成
費用目安: 月額20万円以上のプランに含まれることが多い
SNS広告運用
- 広告戦略の立案
- クリエイティブ制作
- ターゲティング設定
- 広告出稿・運用
- 効果測定・改善
費用目安: 広告費の20%程度の手数料 + 月額運用費10万円〜
3. SNS別の費用相場
SNSの種類によって、運用にかかる費用は異なります。
| SNS | 月額費用相場 | 特徴 |
|---|---|---|
| 20万円〜40万円 | ビジュアル重視。画像・動画制作費用が高め。ストーリーズやリール対応で費用増 | |
| X(旧Twitter) | 15万円〜30万円 | テキスト中心で比較的低コスト。高頻度投稿が求められる |
| 20万円〜35万円 | BtoB向け。詳細な情報発信が必要 | |
| TikTok | 30万円〜50万円 | 短尺動画制作のスキルが必要。制作費用が高め |
| YouTube | 50万円〜100万円以上 | 長尺動画コンテンツは制作工数が大きく、最もコストが高い |
| LINE | 20万円〜40万円 | メッセージ配信やクーポン配布など。リッチメニュー制作費用も発生 |
4. フリーランスへの依頼
月額費用の相場は2万円〜10万円前後が目安です。
フリーランスに依頼する場合、費用を大幅に抑えられる点と柔軟な対応が可能な点がメリットです。一方で、個人による品質のばらつきや、戦略設計・広告運用が対応外のケースが多いことがデメリットとして挙げられます。また、急な対応力に差があり、安定性に欠ける場合もあります。
予算が限られている場合や、投稿代行だけ依頼したい場合、スモールスタートで始めたい場合にはフリーランスへの依頼も選択肢の一つです。ただし、安定したクオリティや幅広いサポート体制を重視したい場合は、SNS運用代行会社を利用すると安心です。
5. SNS運用を成功させる5つのコツ
1. 明確な目標設定
- フォロワー数を3か月で10,000人増やす
- エンゲージメント率を5%向上させる
- SNS経由のWebサイト流入を月間10,000PVにする
- SNS経由のCV(購入・問い合わせ)を月間50件獲得
目標が明確であれば、施策の優先順位付けがしやすくなります。
2. ターゲットに合ったSNS選定
すべてのSNSを運用すると費用が膨らむため、自社のターゲットや商材にマッチするSNSに絞りましょう。
- Instagram: ビジュアル重視の商材(ファッション、美容、飲食など)
- X(旧Twitter): リアルタイム性、BtoB、ニュース発信
- Facebook: BtoB、詳細な企業情報、年齢層高め
- TikTok: 若年層、エンタメ性、トレンド重視
- YouTube: 詳しい商品説明、ハウツー、ブランディング
3. 継続的な投稿とPDCAサイクル
SNS運用は中長期的な投資が必要です。効果が出るまでには時間がかかるため、継続的に投稿を行い、データに基づいて改善を繰り返すことが重要です。
4. 炎上リスクへの対策
SNS運用では炎上リスクを最小限にすることが重要です。薬事法や景品表示法などの法律に抵触する内容がないか確認し、差別的・攻撃的な表現がないかチェックする必要があります。また、最新のトレンドや社会情勢を把握し、コメント対応のルールを明確化しておくことも大切です。さらに、炎上した際の対応フローを事前に策定しておくことで、万が一の事態にも冷静に対処できます。
専門のスタッフが対応することで、これらのリスクを未然に防ぐことができます。
5. 内製化も視野に入れる
将来的に自社での運用を考えているなら、マニュアル作成や使用ツールの導入支援、社内スタッフへの研修、定期的な相談・アドバイスといったサポートがある代行会社を選びましょう。ノウハウを蓄積することで、将来的には内製化によるコスト削減も可能です。ただし、代行会社に依頼し続けるとノウハウが自社に蓄積されず、永続的に運用コストが発生する点には注意が必要です。
6. SNS運用代行をお探しなら株式会社Venture Oceanがおすすめ

SNS運用で確実に成果を出したい方には、株式会社Venture Oceanがおすすめです。
株式会社Venture Oceanの特徴
【サービス内容】

なぜVenture Oceanなのか
株式会社Venture Oceanは、D2CブランドのSNS運用において圧倒的な強みを持つコンサル会社です。代表の佐々木氏は、株式会社I-neで「YOLU」を1年で売上70億円に導いた実績があり、元事業会社のマーケターならではの実践的なノウハウを提供します。
多くのSNS運用代行会社がフォロワー数やエンゲージメント率といった表面的な数値改善にとどまる中、Venture Oceanはブランディングと売上、両方にコミットします。世界観を表現するコンテンツでブランド価値を高めながら、実際のCV向上まで追求する点が最大の特徴です。
さらに、多くのD2Cブランドが見落としがちな指名検索対策を徹底します。検索結果における自社コンテンツのシェアを向上させることで、認知から購入までの導線を強化します。また、公式アカウントをしっかり運用することで、インフルエンサーの掲載可否が通りやすくなり、UGC(口コミ)も自然に創出されます。さらに、ツボを押さえた運用でバズの確率を高め、100万以上のインプレッションを生み出した実績もあります。
主な実績
- 「YOLU」: 1年で売上70億円を達成、SNSを活用したブランディングで成功
- D2Cブランドの卸展開: 月商平均350%UP
- BtoC事業の集客効率アップ: 前年同期比で2倍、6000万売上のコンバージョンを創出
- 新規事業の黒字化: 累計黒字化は平均1年以内
- D2CブランドのSNS運用: 新規アカウント立ち上げから半年で約1万フォロワー、100以上のUGC(ユーザー投稿)を創出。バズも生まれ、100万以上のインプレッションを達成
費用
弊社では10万~程度でSNS運用を実施できるので、ご興味ある方はぜひ下記よりご相談ください。
こんな方におすすめ
- D2Cブランドのリード獲得にSNSを活用したい方
- SNSを活用して売上を伸ばしたい方
- 戦略設計から実行まで一貫してサポートしてほしい方
- データに基づいた費用対効果の高いSNS運用を実現したい方
- 元事業会社マーケターの実践的なノウハウを活用したい方
会社情報
- 会社名: 株式会社Venture Ocean
- 所在地: 大阪府堺市西区浜寺南町1-66-10
- 提供サービス: BtoCマーケティングコンサルティング、SNS運用コンサルティング、商品開発コンサルティング、D2Cコンサルティング
- 公式サイト: https://venture-ocean.com/
毎月5社限定で無料相談を受け付けていますので、SNS運用でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
まとめ
SNS運用代行の費用は、月額5万円から50万円以上まで幅広く、依頼する業務範囲によって大きく異なります。一般的には、月額20万円〜30万円で戦略設計からコンテンツ作成、投稿代行、効果測定まで依頼できます。
重要なのは、明確な目標設定とターゲットに合ったSNS選定です。すべてのSNSに手を出すのではなく、自社のターゲットや商材にマッチするSNSに絞って投資することで、限られた予算でも最大の成果を出すことができます。
また、SNS運用は中長期的な投資が必要で、効果が出るまでには時間がかかります。継続的な投稿とPDCAサイクルを回しながら、データに基づいた改善を行いましょう。
本記事で紹介した費用相場やコツを参考に、自社に最適なSNS運用戦略を構築してください。
D2Cのマーケティング、
新規事業の立ち上げなら
株式会社Venture Ocean
ベンチャー企業でマーケティングを
成功させてきたコンサルタントが集結し、
調査を用いた確度の高い施策をご提案!
新規事業の累計黒字化は 平均1年以内と
安定した成果を出しています。
事例も
多数
D2Cブランドの卸展開の月商平均350%UP
1年で70億の売上達成
1年で市場シェア1位獲得
また、LINEにご登録頂けますと、下記の7大特典を無料でプレゼントしております。ぜひご登録下さい。
特典①:月商別(1000万、5000万、1億、5億) の壁とその乗り越え方のPDF
特典②:認知度の上げ方:完全版
特典③:良いコンセプトを作るチェックポイント
特典④:コンセプト作成のフレームワーク
特典⑤:新規事業の立ち上げのプロセス
特典⑥:マーケティング成功事例6選
特典⑦:売れるブランドの創り方
また、Venture OceanはyoutubeでSNS運用のコツやサービスについても徹底的に解説もしておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
<この記事の編集・運営者>
株式会社 Venture Ocean