はじめに
こんにちは、佐々木です。
顧客の増加を狙っていても「集客とマーケティングの違いってなんなの?」と疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。
集客とマーケティングの大きな違いは、目的にあります。
この違いを理解していないと、同じような意味合いで使ってしまい相手に伝わりにくくなってしまうことがあります。
そこで今日は、「集客とマーケティングの根本的な違い」を詳しくご説明したいと思います。
集客とマーケティングの違いとは?
集客とマーケティングは混同されがちですが、実際には異なる目的を持っています。
集客は、既存の商品やサービスを顧客に伝えていき、浸透させるための手法であり、情報発信の改善が中心です。
これに対して、マーケティングは商品やサービスそのものを含む全体的な戦略を指しており、市場シェアの拡大を目指していきます。
マーケティングの中には集客も含まれますが、マーケティングはより広範なアプローチを取ることが特徴です。
集客とは?
集客とは、店舗やウェブサイトなどに顧客を誘導する方法です。
主な目的は、自社の商品やサービスの認知度を高め、結果的に売上を増加させることにあります。
集客は、特定の商品やサービスのプロモーション活動の一環として捉えられることが多く、その商品やサービスが既に存在する状態での取り組みとされます。顧客の関心や興味を引き、最終的に購入やサービス利用へと導くための戦略が必要なのが特徴です。
マーケティングとは?
マーケティングとは、商品開発から販売、広告宣伝に至るまでの一連の流れを指します。
「売れる仕組み」を構築しながら、顧客に働きかけていくのが特徴であり、デジタルマーケティングやウェブマーケティングなど、様々な形態が存在します。
マーケティングは、商品やサービスの開発から価格設定、販路選定に至るまで、売れるための全体の仕組みづくりに関わります。
集客やマーケティングが重要視されている理由
集客やマーケティングが重要視される理由は、インターネットの普及により消費者の購買行動が変化しているためです。
多くの世帯でスマートフォンが普及していることから、消費者は簡単に様々な商品やサービスについての情報を得られるようになりました。
その結果、消費者は単に製品を紹介されるだけでなく、他の製品と比較して購入を検討する時代に移行しています。
この変化に伴い、企業は単に良い製品を提供するだけでは不十分となり、ターゲットとなる見込み客を集客し、製品の購入につなげるための戦略が必要なのです。
そのため、興味・関心が高いユーザーを集めたり、関心が低いユーザーに興味を持ってもらうためのコンテンツを提供したりするなどの集客方法が欠かせなくなっているのも理由の1つです。
集客力を上げるためのポイント
集客力を上げるためには、ターゲットの選定やゴール設定など、集客に必要な要素を理解していくことが大切です。
ターゲットを明確にする(ペルソナ設定)
集客力を上げるためには、理想的な顧客の具体的な人物像である「ペルソナ」を定めることが大切です。
ペルソナを設定することで、商品やサービスの購入・利用を具体化することができ、効果的な集客マーケティングを計画しやすくなります。
ペルソナの設定は、単に年齢や性別、職業などの基本的な属性に留まらず、その人の日常生活や抱えている悩みといった詳細なライフスタイルも含める必要があります。
実際のターゲット顧客へのインタビューを通じてペルソナを作成すると、より現実味のある顧客像を描くことが可能です。
ゴールを設定する
集客力を上げるためには、ターゲット設定と並んでゴールの設定が重要です。
新規顧客を獲得することとリピーターを作ることでは、必要なアプローチが異なります。
そのため、長期的な視点で顧客が繰り返し購入したいと思えるような施策を考えていきましょう。
効果的な施策を立てるためには、まず「KGI(Key Goal Indicator)」を大きな目標として設定し、それを実現するための「KPI(Key Performance Indicator)」を細かく定めます。
例えば「いつまでに新規顧客を何人増やす」などといった具体的な数値目標を設定していきます。
また、明確なターゲットとゴールを社内で共有し、部署間での施策の一貫性を保つことも忘れないでおきましょう。
集客方法を選定する
ペルソナの設定が完了したら、次は集客方法を考えていきます。
集客方法を考える際には、設定したペルソナに効果的な施策に絞っていきましょう。
例えば、10代の女子高生をペルソナとしている場合。
彼女たちが手に取りにくい新聞の折り込み広告を使うよりは、ソーシャルメディアを活用したプロモーションの方が効果的です。
このように、明確なペルソナ設定に基づいて集客方法を選ぶことで、集客の効率を高めることができます。
間違った集客方法を選んでしまうと、無駄な時間とコストを費やすことになるため、ターゲットに適した方法を選べるようにしましょう。
PDCAサイクルを回して施策をブラッシュアップする
集客力を上げるためには、施策の実行後にPDCAサイクルを効果的に回すことが大切です。
PDCAサイクルを回すことにより、集客のための施策を継続的にブラッシュアップしていくことができます。
また、効果的な集客方法を見つけ出すこともでき、ターゲット顧客に合わせた最適なアプローチを繰り返し行うことが可能になります。
常に、市場の変化に対応しながら集客効果を最大化するためには、このサイクルを柔軟にかつ迅速に回していきましょう。
集客に必要な要素を理解する
集客には「認知人口」「来客率」「残存率(新規顧客の再購入・再来店率)」「リピート率」の4つの要素が重要です。
これらを掛け合わせることで、実際に集客できる顧客数を把握できます。
集客の効果を最大化するためには、これらの要素の順序を間違えないようにしましょう。
特に「認知人口を高める」ことが重要であり、これが欠けていると費用対効果が低下するリスクがあります。
まずは企業や店舗の認知度を高めることが、集客数を増やす上で最も重要なステップです。
効果的な集客方法とは?
ここからは、オンライン集客とオフライン集客の中で最も効果が高い方法をご紹介していきます。
セミナー(オフライン)
セミナーは、特にBtoBビジネスにおいて有効な集客方法です。
事前に会場の確保やセミナーの告知などの準備が必要ですが、自社の製品やサービスに興味を持つ顧客に直接アプローチすることができます。
参加者は自社の製品を実際に体験することができるため、顧客の購買意欲を高められるのもメリットです。
DM(オフライン)
DM(ダイレクトメール)は、セミナーの案内や製品情報を含むチラシやカタログを顧客へ直接郵送する集客方法です。
DM(ダイレクトメール)のメリットは、製品の詳細を丁寧に伝えることができる点です。
顧客は受け取った情報をじっくり検討する時間を持てるため、双方にとってメリットがあります。
ホームページ(オンライン)
ホームページは、企業の信頼性を高めながら顧客へ効果的にアプローチすることができます。
また、企業の窓口として機能させることで、最新情報やターゲットニーズに合わせたコンテンツの発信を通じて、見込み顧客にリーチすることが可能です。
ホームページを通じて検索サイトから新規顧客を獲得することもできるため、定期的な更新と長期的な運用をしていきましょう。
店舗を持つビジネスの場合は、GoogleのMEO対策を行うことで店舗の情報をGoogleマップ上で目立たせ、新規顧客をHPに誘導するのこともおすすめです。
SNS(オンライン)
SNSを活用した集客は、低コストで潜在顧客にアプローチする効果的な方法です。
X(エックス)やFacebook、Instagramなど、多様なSNSプラットフォームで投稿内容がユーザーに拡散されることで、幅広い顧客層にリーチすることができます。
また、SNSはユーザーとのコミュニケーションツールとしての機能も持っているため、インスタグラムを中心に利用する企業が増加しています。
まとめ
集客とマーケティングは別物と考えている人多いと思います。
しかし、マーケティングは集客を行うのに欠かせない一部です。
経営を安定させるためにも、集客とマーケティングの知識をバランスよく持つことで、さまざまな視点から物事を見られる余裕を持てるようになりましょう。
マーケテイング戦略設計から外部アドバイスも行なっている『株式会社Venture Ocean』では、企業・個人様に合わせたマーケティング戦略作成を行っています。
「集客・マーケティングを強化したい」という方は、ぜひ弊社にご連絡いただければと思います。
また弊社のご支援実績はコチラです。
また、公式ラインも始めました!
この公式ラインでは、YouTubeやホームページでは公開していない、ディープなマーケティング情報について発信しています。
そして今なら、登録特典として、
①月商別(1000万、5000万、1億、5億) の壁とその乗り越え方のPDF
②CRMプロフェッショナル石田さんとの限定動画(2本)
③認知度の上げ方:完全版
を無料配布しております。
※特典内容イメージ↓
ご興味ある方は、ぜひご登録ください!