市場調査を自分で、無料で実施する方法

市場調査

こんにちは、佐々木です。
今回は、市場調査を自分で、費用を掛けずに実施する方法というテーマでお話させて頂きます。
市場調査はマーケティングの基礎であり、市場調査をしていないと、どれだけ良いプロダクトであっても勝てないです。
ただ、これから成功するかどうかわからない事業の為に、高額な調査費用をかけて調査はできない、という方は多いです。
また、参入を検討している市場が複数あれば、市場調査もかなり高額になります。
なので、今回は自分だけで、ほとんど無料で行える、市場調査の方法を5つ紹介したいと思います。

下記では「成功確度の高い新規事業立ち上げの10ステップ」のホワイトペーパーを無料配布中。
こちらもダウンロードし、併せてご覧ください。

市場調査を自分で、無料で実施する方法①:○○市場規模でインターネット検索

これは最も簡単な方法です。
自分たちが参入しようとしている市場の市場規模をダイレクトにGoogleなどのWEB検索で検索する方法です。
この手法は最も簡単ですし、これで算出できれば早いです。

あとは、その市場の代表ブランドの「ブランド名×売上」などの検索ワードで検索することもあります。
これは売上金額が出ていることは少な目ですが、累計の販売数などが出ていることは結構多いので、そこから金額を掛けて、そのブランドの大体の売上を予測します。

また、直接的に自分たちが狙っている市場ではなくても、その周辺市場やその市場を含有する市場で検索するのもアリです。
例えばチョコレート市場に参入しようとしているとして、「チョコレート市場規模」で出なれば、「お菓子市場規模」などで調べてみるなどの工夫をします。
そうすると、完全に、自分たちが描く市場ではなくとも、簡単にある程度の市場規模の幅を出すことができます。

市場調査を自分で、無料で実施する方法②:上場している競合のIR等から読み解く

これはデータさえあれば、精度が最も高い情報になります。
自分たちが参入しようとしている市場でのTOP1のブランドの運営をしている会社の決算資料から探すというパターンです。

決算資料にはその会社の情報が詳細に載っていることが多いので、
自分たちが目指しているブランドの売上を知ることができます。
また、売上だけではなく、原価や販管費のコストも場合によっては載っていたりもするので、かなり参考になると思います。

市場調査を自分で、無料で実施する方法③:政府の統計から推計

この方法は少し計算などが必要です。
これは競合などの売上から推計するというよりも、悩みを抱えている人の数や、市場全体での消費量からフェルミ推定などをして計算するというパターンです。

例えば先ほどのチョコレートの市場に参入する例であれば、
チョコレートの日本での年間消費量の統計データや、
おやつを食べる習慣のある人、のような統計から推計するイメージです。

例えば取れるデータがチョコレートの消費量で考えてみましょう。
まずは、飲食店などで使われるものも含まれるはずなので、そこを除外します。
そして、ECで売るのであれば、ECのチャネルシェアなどを掛ければ、
ある程度の自分たちが戦おうとしている市場での消費量を推計することができます。

また、「おやつを食べる習慣のある人」という統計データだと、
おやつの中でのチョコレートの選択率や、好きなおやつランキングなどのデータから、チョコレートの推計消費量を算出します。

ここで注意すべきなのは、自分を基準で市場推計をしないということです。
例えば自分は毎日おやつを食べて、そのうちの3回に1回はチョコだから、、、
という形で、これを拡大推計して市場を計算すると、市場規模が歪んでしまいます。
あくまでも客観的な定量データをベースとして推計するのが基本で、
個人の感覚を使うのは最後の最後の手段です。

市場調査を自分で、無料で実施する方法④:SEOの検索ボリュームから推計

この方法は特にニッチな市場に利きます。
政府の統計はあくまでも一般的なものに限ったデータなので、あまりにもニッチな市場は統計データで探しても出てきません。
この場合は、グーグルでのキーワードの検索ボリュームなどから推計するのが良いでしょう。

広告を出していれば、グーグル広告のキーワードプランナーから出せますし、
かなり粗いデータにはなりますが、ウーバーサジェストや、ラッコキーワードの有料プラン(回数制限ありますが月400円程)などでも出すことができます。
こうすることで、ある程度その悩みを検索するユーザーの数が推計できるので、市場規模を推計できます。

ただ、この方法のデメリットは、顧客のイメージが掴み辛い点です。
統計データであれば、大体男女・年齢別に統計データがまとまっていて、どんなデモグラの層がボリュームゾーンなのかを把握できます。
一方キーワードボリュームはその顧客属性が拾えないので、ここは注意が必要です。
検索キーワードの掛け合わせで、ある程度のユーザー像は描けますが、定量的に、どの層がどれくらいいるかは不明なので、ここは注意が必要です。


またここまで説明した手法は無料とは言え工数はかかります。
また初心者の方であればやり方が分からない方もいらっしゃるかもしれません。
そんな場合はコンサルに外注するのも手です。
市場調査のオススメコンサル会社はこちらで解説していますので、こちらも併せてご覧ください。
【2025年最新】市場調査コンサル会社おすすめ10選!会社の役割と選び方も解説

市場調査を自分で、無料で実施する方法⑤:元市場関係者から聞き取り

①~④でもまだ十分ではない場合には、最後の手段として、元市場関係者からの聞き取り調査などがあります。
ただこれは費用が0とはいかず、数万円程度はお金がかかります。
これはビザスクなどのスポットコンサルやご自身の人脈を活用して、過去、その市場に関係していた人などにインタビューをして、市場規模や市場構造について尋ねるという方法です。
ただ、この方法はデメリットも多いです。
まず一つ目は、聞き取り対象者の前職との秘密保持契約などに抵触する恐れがあることです。
また、あくまでも聞き取り調査なので、裏付けが少ないというのもデメリットかなと思います。
なので、本当に①~④の方法で何も分からない場合の最終手段だと思っておいて頂ければと思います。

※ちなみに弊社はこの方法は過去実施したことがないです。①~④でもやり方さえ押さえれば、どんな市場でも大枠は掴めます。

市場調査の分析方法についてはこちらで解説していますので、こちらも併せてご覧ください。
市場調査分析の手法や活用シーンを解説!最適な戦略を構築するには

市場調査を自分で、無料で実施する方法:まとめ

今回は費用0で行える市場調査の方法というテーマでお話をさせて頂きました。
費用0で行える市場調査の方法をまとめると、
①:○○市場規模でインターネット検索
②:上場している競合のIR等から読み解く
③:政府の統計から推計
④:SEOの検索ボリュームから推計
⑤:元市場関係者から聞き取り

という形でした。

市場調査はマーケティングのスタート地点であり、ここを間違えると、この後の工程全てが無駄になってしまいます。
なので、今回ご説明した方法で自前でやるのももちろん良いですが、弊社のようなプロのコンサルに依頼するのも1つの手かと思います。
市場調査の確実性を高める投資は、あらゆるマーケティングに対する投資の中で最も費用対効果が良いので、ここは惜しまずにプロに頼むのが良いです。
弊社では毎月5社限定で無料相談会を実施しておりますので、市場調査に関するご相談はこちらからお願いいたします。

また、LINEにご登録頂けますと、下記の7大特典を無料でプレゼントしております。ぜひご登録下さい。

特典①:月商別(1000万、5000万、1億、5億) の壁とその乗り越え方のPDF
特典②:認知度の上げ方:完全版
特典③:良いコンセプトを作るチェックポイント
特典④:コンセプト作成のフレームワーク
特典⑤:新規事業の立ち上げのプロセス
特典⑥:マーケティング成功事例6選

特典⑦:売れるブランドの創り方

           
著者情報

佐々木 理人

株式会社Venture Ocean CEO

JT⇒株式会社I-ne⇒株式会社Venture Oceanを創業。
株式会社I-neで新規立ち上げしたブランド「YOLU」は
1年で売上70億、ドラッグストアのシリーズ別シェアNo.1になる。
過去3桁の市場調査の実施や数多の新規事業立ち上げに従事。
市場調査、コンセプト策定、新規事業立ち上げ、広告戦略策定が得意。

記事一覧へ

毎月5社限定
初回無料相談を承っておりますので、
まずはお気軽にご連絡ください!

資料アイコン 資料請求 メールアイコン

無料相談受け付け お問い合わせ